Travis CI 環境構築
こんにちは、yosi-qです。
この記事では、Travis CIのセットアップ方法について説明していきます。
Travis CI環境構築
Travis CI( https://travis-ci.com/ )の「Sign in with Github」から登録します。
「Authorize travis-pro」でGithubと紐付けます。
ユーザの画面に遷移したのち、画面の「Activate」ボタンを押下します。
「Approve & Install」ボタンを押下し、CI実行のトリガーとなるGithub上のリポジトリ参照ができるようにします。 この時、リポジトリ選択をすることができます。
- All repositories: すべての公開リポジトリが対象
- Only select repositories: 選択した公開リポジトリが対象
Travis CIへのリポジトリ参照が完了すると、下記の画面になります。 対象のリポジトリの左側にある「Settings」を押下し、設定を確認します。
「Build pushed branches」がON担っていることを確認しましょう。 この設定がONになっていれば、GithubへPushされたタイミングでCIが起動します。
以上で、Travis CIの設定は完了です。
Travis CLI
Travis CIの設定は、.travis.yml
に記載していくことになります。
外部アプリとの連携時に、パスワードなど一般公開したくないものには暗号化をかけたいものです。
そんな時に、Travis CLIを使うと、そんな希望を叶えてもらえます。
Rubyで開発されているので、Rubyの実行環境が必要ですが、 下記で簡単にインストールできます。
# gem install travis
詳細はTravis CLIの本家ReadMeをご覧ください。
その他
上記ではTravis CLIを紹介しましたが、他にもさまざまなツールが用意されています。 本家Docsに紹介がありますので、合わせてご確認いただくと、 好みのものが見つかるかもしれません。。